2015年 4月 10日
houzzオープニングレセプションに行ってきました。
「houzz」はリフォームをしたい人と住まいの専門家をつなげるアメリカ発のコミュニティサイトで、
日本版が昨日ローンチになり、ご縁があってオープニングレセプションに行ってきました。
元々は創業者のアディさんとアロンさんのご夫妻がご自宅をリフォームする時に
雑誌や知人などの情報を頼りにして行ったものの上手くいかず、
自分達で半ば趣味で情報サイトを作ったのが始まりだそうです。
今では世界195カ国、毎月2500万人もの人が利用しているそうです。
日本でも同じようなサイトがありますが規模が違いますね。
テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」で『黒船襲来!』と報道してました。
メディアも注目しているようです。
ともかく世界中からの圧倒的な情報量。
これからは日本の情報も次々とアップされていきます。
その中から必要なものを探し出すのが大変そうですが
まずは特集記事をからヒントをつかむのが良さそうですね。
私も早速アカウントをとって、写真をアップしてますので見て下さいね。
レセプションはアメリカよりCEOのアディ・タタルコさんも駆けつけて日本流に鏡割りを(向って左の方)。
初来日だったそうですが、とても日本を気に入って下さったそうです。
なんだか嬉しいですね。
それはともかく、企画ページも充実して、写真のクオリティも高いので
また紙媒体の地位があやうくなってきちゃった、というのが実感です。
新しいメディアが登場するのは刺激的で面白いのですが、
やっぱりカタチとして残る紙媒体が好きなんですけどね。
日本版が昨日ローンチになり、ご縁があってオープニングレセプションに行ってきました。


元々は創業者のアディさんとアロンさんのご夫妻がご自宅をリフォームする時に
雑誌や知人などの情報を頼りにして行ったものの上手くいかず、
自分達で半ば趣味で情報サイトを作ったのが始まりだそうです。
今では世界195カ国、毎月2500万人もの人が利用しているそうです。
日本でも同じようなサイトがありますが規模が違いますね。


テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」で『黒船襲来!』と報道してました。
メディアも注目しているようです。
ともかく世界中からの圧倒的な情報量。
これからは日本の情報も次々とアップされていきます。
その中から必要なものを探し出すのが大変そうですが
まずは特集記事をからヒントをつかむのが良さそうですね。
私も早速アカウントをとって、写真をアップしてますので見て下さいね。
レセプションはアメリカよりCEOのアディ・タタルコさんも駆けつけて日本流に鏡割りを(向って左の方)。
初来日だったそうですが、とても日本を気に入って下さったそうです。
なんだか嬉しいですね。


それはともかく、企画ページも充実して、写真のクオリティも高いので
また紙媒体の地位があやうくなってきちゃった、というのが実感です。
新しいメディアが登場するのは刺激的で面白いのですが、
やっぱりカタチとして残る紙媒体が好きなんですけどね。