アーカイブ 2015年2月

2015年 2月 25日

ビストロさわざき カスレー

カテゴリー food

ひだまりは暖かく、スギ花粉がまい、
スーパーの野菜売り場も菜の花や芽キャベツなど春野菜が目立ってきました。
春ですねぇ、、、。

が、何かやり残したような気になり、がぜんガッツリした茶色いものが食べたくなりました。
すっかり色彩も春めいている世間ですが、あえてこげ茶色のカスレーを作りました。
でも今シーズンの食べ納めかな。

フランス南西部のこの料理、白いんげん豆の煮込み料理で豚や鴨、羊を入れるレシピがあるそうですが
今回はD.D.C.上田シェフのレシピを参考にして作りました。
くわしくは「Seasonal Recipes 02 Winter」にも掲載していますよ。

_DSC1849白いんげん豆を丸1日水につけてもどす。
もどっとるもどっとる!

 
 
 
_DSC1855 _DSC1857 丸2日置いておいた塩豚。しっとり、もちもちっとしてます。

_DSC1861 小さめの角切りにした、にんじん、玉ねぎ、粗みじん切りにした、にんにく、棒状に切ったベーコンを炒め、トマトの水煮を加え、いんげん豆、水、タイム、ローリエを加え豆が柔らかくなるまで煮る。

 
 
_DSC1864 塩豚をしっかり焼き色がつくまで焼く。
うーん、このままでも十分おいしそう!

_DSC1869 _DSC1871 肉を加えてさらに煮込み、塩、こしょうで味をととのえ、耐熱皿にソーセージを加えて移し、オーブンで焼く。
どんどん茶色が濃くなっていく。味わいも凝縮されて行く感じ。期待値アップ!

_DSC1875 出来上がり。仕上げにパン粉をかけて焼いております。食感にも見た目にもアクセントになりいいね!

_DSC1879 _DSC1887
厚めに切ったジューシーなお肉と、ふっくらとしたお豆。
パリッとしたソーセージにさくっとしたパン粉。
食感のハーモニーと凝縮されたうまみ。
いや〜、たまりませんなこれ。ワインもすすむ君です。

ワインはラングドックやローヌの赤などフランス南部のしっかりしたものがピッタリ!
ですが生憎手元になくキャンティ。
きれいなワインでとても好きです。が、今回はワインに申し訳なかったな。
ちなみにこちらの上のクラスになるValdellecortiのキャンティ・クラシコ・リゼルバ、
コスパが高くオススメです。

 
(SONY α6000、Vario-Tessar T* E 16~70mm F4 ZA OSS にて撮影)

Next »