2014年 12月 06日
庄内にて。鶴岡編
酒田編の続きです。
酒田でワンタン麺でお腹をみたした後、鶴岡へ。
今回の旅の目的地、湯田川温泉「湯どの庵」へ。
残念ながら庭の紅葉はもう終わりかけていましたが、空間がゆったりとしており、くつろげます。
上野朝子さんのセレクトされたうつわも素敵です。
温泉も熱すぎず、ゆっくりとつかれます。
やさしい味わいの食事も、おなかをゆっくりとみたしてくれます。
癒されますな、、、。
さて、初めての鶴岡。
鶴岡に来たのは、温泉の為だけではありません。
いや、むしろこちらが目的だったような気さえします。
ご存知でしょうか?
鶴岡には日本で唯一、世界でも珍しい、クラゲをメインにした「クラゲ水族館」があるのを。
正式には鶴岡市立加茂水族館で、昔はこんな、昭和な感じの水族館だったようです。
この感じもすごく好きですね。
今は、こんなにモダンな建物に。クラゲ御殿?
クラゲ様様ですね。実際平日なのに結構な人出でした。
外観はともかく、中身です。
クラゲは普段は海を漂っているだけで、海上から見ていると面白みはありませんが、
ここは違います。海の中の状態で見られるのですから。効果的なライティングもされています。
何とも幻想的。幻惑的。この世の生き物とは思えません。
エイリアン。
エイリアンの宇宙船。発光しています。
ころっころ、ころっころと流れに身をまかせている姿も愛らしい。
すっかり見とれちゃいました。
クラゲの小宇宙に引き込まれます。オススメです。
見たいものを見て、満足して、ご飯に。
名物「麦きり」です。
宿で教えていただいた「寝覚屋 半兵エ」に。
うどんの仲間だと思います。色は白くはなく、少しそばが入っているような(入ってないけど)色合い。
薬味に和からしがついてくるのも特徴ですかね。
つるつる、スルッと。しこしこ麺で私好み。
あくる日も、また来ちゃいました。
お昼時は混んでいるので、ちょっとはずすといいかも。
もっとも15時には閉まっちゃいますが。
そのあと、近所にある曹洞宗の三大祈祷場の一つ善宝寺を散策したり
市内にのこる庄内藩の藩校や、黒い聖母マリア像のある鶴岡カトリック教会、などなどを巡ったり。
けっこう見所ありました。
とくに黒い聖母マリア像、教会の建てられた明治時代にフランス、ノルマンディーからこられたそうですが、
なぜ、わざわざ数少ないであろう黒いマリア様が極東の日本にこられたか?
非常に興味のあるところです。
鶴岡もとてもいい町でした。
温泉もあるし、なにより歴史のある町特有の落ち着いているところがホッとします。
今回は短期間だったので温泉では五十肩はまったく治りませんでしたが、
それとは別にしてもまた訪れたいですね。クラゲ水族館にも。
(SONY α6000、Vario-Tessar T* E 16~70mm F4 ZA OSS・Voigtlander Ultron 28mm F2 / i Phone 5S)
酒田でワンタン麺でお腹をみたした後、鶴岡へ。
今回の旅の目的地、湯田川温泉「湯どの庵」へ。





上野朝子さんのセレクトされたうつわも素敵です。
温泉も熱すぎず、ゆっくりとつかれます。
やさしい味わいの食事も、おなかをゆっくりとみたしてくれます。
癒されますな、、、。
さて、初めての鶴岡。
鶴岡に来たのは、温泉の為だけではありません。
いや、むしろこちらが目的だったような気さえします。
ご存知でしょうか?
鶴岡には日本で唯一、世界でも珍しい、クラゲをメインにした「クラゲ水族館」があるのを。


この感じもすごく好きですね。
今は、こんなにモダンな建物に。クラゲ御殿?
クラゲ様様ですね。実際平日なのに結構な人出でした。

クラゲは普段は海を漂っているだけで、海上から見ていると面白みはありませんが、
ここは違います。海の中の状態で見られるのですから。効果的なライティングもされています。
何とも幻想的。幻惑的。この世の生き物とは思えません。





クラゲの小宇宙に引き込まれます。オススメです。
見たいものを見て、満足して、ご飯に。
名物「麦きり」です。
宿で教えていただいた「寝覚屋 半兵エ」に。


うどんの仲間だと思います。色は白くはなく、少しそばが入っているような(入ってないけど)色合い。
薬味に和からしがついてくるのも特徴ですかね。
つるつる、スルッと。しこしこ麺で私好み。
あくる日も、また来ちゃいました。
お昼時は混んでいるので、ちょっとはずすといいかも。
もっとも15時には閉まっちゃいますが。
そのあと、近所にある曹洞宗の三大祈祷場の一つ善宝寺を散策したり
市内にのこる庄内藩の藩校や、黒い聖母マリア像のある鶴岡カトリック教会、などなどを巡ったり。




けっこう見所ありました。
とくに黒い聖母マリア像、教会の建てられた明治時代にフランス、ノルマンディーからこられたそうですが、
なぜ、わざわざ数少ないであろう黒いマリア様が極東の日本にこられたか?
非常に興味のあるところです。


鶴岡もとてもいい町でした。
温泉もあるし、なにより歴史のある町特有の落ち着いているところがホッとします。
今回は短期間だったので温泉では五十肩はまったく治りませんでしたが、
それとは別にしてもまた訪れたいですね。クラゲ水族館にも。
(SONY α6000、Vario-Tessar T* E 16~70mm F4 ZA OSS・Voigtlander Ultron 28mm F2 / i Phone 5S)