2014年 4月 10日
ビストロさわざき お土産編 岐阜・泉屋「鮎のリエット・白熟クリーム」
私の実家は岐阜にあります。
「岐阜」といわれてもピンと来ない方は多いかもしれません。
「鵜飼」が有名です。ちょっとイメージできました?
まだですか。残念。
ご同輩より年配の方は美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」あるいは
NHKの大河ドラマ「国取り物語」でご存じかもしれません。

私が育ったのはその「柳ヶ瀬」の直ぐ近く。
鵜飼の行われる長良川は子供の頃、よく泳いだり遊びに行ったりしたものです。
清流で知られる長良川ですが、清流といえば鮎ですね。特産品です。
長良川の鵜飼は日本で唯一皇室御用の鵜飼で、御料鵜飼でとれた鮎は皇居へ献上されるのみならず、明治神宮や伊勢神宮へも奉納されています。
そんな鮎の名産地で作られる一品がこちら。
岐阜・泉屋謹製「鮎のリエット・白熟クリーム」
観光庁が昨年選んだ「世界に通用する究極のお土産」十選にも選出。
泉屋さんは創業100年を越える鮎を扱う老舗。
気になっていて帰省した時に買いました。


リエットは、フルーティな赤、白、スパークリングワインなど幅広く相性が良さそう。
白熟クリーム、これ、濃厚ですね。旨味もさることながら、何と言うか熟成感があります。
ウェブにもでてるけど、ソースとしても美味しそう。
ワインです。こんなこともあろうかと、秘蔵していた一本を開けました。
フランス、ロワール地方のサンセールの1994年。熟成した白です。
むむ、あうねェ。
色味も赤みががってきている熟成感のある白で、ワインだけ飲むとその部分が目立ってしまいそうだけど、
この熟成感が合いますね。いいです。この組み合わせ悪くない。
ゆっくりと楽しみたい。
ここ泉屋の当主、五代目「泉善七」さんは小・中学校の同級生。
川原町泉屋で美味しい鮎料理を食べさせてくれます。
岐阜に来たら是非食べに訪れて下さい。
お店には「鮎のリエット・白熟クリーム」以外にも美味しそうなものが色々とありますよ。
また、「柳ケ瀬」の商店街振興組合の理事長も同級生だったりします。地元で同級生が頑張っています。
みんな、がんばれ!東京で応援していますぞ。
(Canon Eos 5D MarkⅢ、Eos 6D、EF 24~70mm f2.8LⅡにて撮影)
「岐阜」といわれてもピンと来ない方は多いかもしれません。
「鵜飼」が有名です。ちょっとイメージできました?

ご同輩より年配の方は美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」あるいは
NHKの大河ドラマ「国取り物語」でご存じかもしれません。

「国取り物語」の舞台になった岐阜城(稲葉山城)。
私が育ったのはその「柳ヶ瀬」の直ぐ近く。


清流で知られる長良川ですが、清流といえば鮎ですね。特産品です。
長良川の鵜飼は日本で唯一皇室御用の鵜飼で、御料鵜飼でとれた鮎は皇居へ献上されるのみならず、明治神宮や伊勢神宮へも奉納されています。
そんな鮎の名産地で作られる一品がこちら。
岐阜・泉屋謹製「鮎のリエット・白熟クリーム」

泉屋さんは創業100年を越える鮎を扱う老舗。
気になっていて帰省した時に買いました。

白熟クリーム。濃厚そうでしょ!

リエット。
リエットは、フルーティな赤、白、スパークリングワインなど幅広く相性が良さそう。
白熟クリーム、これ、濃厚ですね。旨味もさることながら、何と言うか熟成感があります。
ウェブにもでてるけど、ソースとしても美味しそう。
ワインです。こんなこともあろうかと、秘蔵していた一本を開けました。
フランス、ロワール地方のサンセールの1994年。熟成した白です。


むむ、あうねェ。
色味も赤みががってきている熟成感のある白で、ワインだけ飲むとその部分が目立ってしまいそうだけど、
この熟成感が合いますね。いいです。この組み合わせ悪くない。
ゆっくりと楽しみたい。
ここ泉屋の当主、五代目「泉善七」さんは小・中学校の同級生。
川原町泉屋で美味しい鮎料理を食べさせてくれます。
岐阜に来たら是非食べに訪れて下さい。
お店には「鮎のリエット・白熟クリーム」以外にも美味しそうなものが色々とありますよ。
また、「柳ケ瀬」の商店街振興組合の理事長も同級生だったりします。地元で同級生が頑張っています。
みんな、がんばれ!東京で応援していますぞ。
(Canon Eos 5D MarkⅢ、Eos 6D、EF 24~70mm f2.8LⅡにて撮影)