2014年 10月 28日
「一眼デジタルカメラ基本講座」第1回開催。
先日、街はハロウィンの仮装行列で賑わう中、
記念すべき、第1期「一眼デジタルカメラ基本講座」第1回を開催しました。
初回は、カメラの構え方、記録画質のRAWとJPEGの違いなどに始まり
「露出」「ピント」「色」について、テキストにそって作例を見つつ解説し
主に写真を撮る仕組みについて話をしました。
晴れたり曇ったり、時折雨がぱらつく、光の安定しない天気でしたが
ポイントごとに受講者の皆さんに
用意したモデル(かわいい犬のぬいぐるみ)をお持ちのカメラで撮影していただき
例えば、絞りとボケ具合の関係性などを実際に体感してもらいつつ、進めました。
初めて絞りの数値を意識された方は
撮ってみて、「全然違う〜」との声を上げられていました。
理解していただけたかな?
やはり、話を聞くだけではなく、実際にやってみないと
なかなか理解できないですよね。
次は2週間後。
さあ、また
より理解を深めていただくために
テキストと作例の準備、準備。
記念すべき、第1期「一眼デジタルカメラ基本講座」第1回を開催しました。


「露出」「ピント」「色」について、テキストにそって作例を見つつ解説し
主に写真を撮る仕組みについて話をしました。

ポイントごとに受講者の皆さんに
用意したモデル(かわいい犬のぬいぐるみ)をお持ちのカメラで撮影していただき
例えば、絞りとボケ具合の関係性などを実際に体感してもらいつつ、進めました。
初めて絞りの数値を意識された方は
撮ってみて、「全然違う〜」との声を上げられていました。
理解していただけたかな?
やはり、話を聞くだけではなく、実際にやってみないと
なかなか理解できないですよね。

さあ、また
より理解を深めていただくために
テキストと作例の準備、準備。